錦小路にある食堂。親子丼が有名らしいので何度か足を運ぶがいつもタイミングが悪く休みだったり満卓だったり突然休んでいたり。この日ようやく入れたので食べてみた。
山椒のかかったキメの細かい卵を溶いた親子丼は近所の蕎麦屋も同様のタイプだった。京都ではこの感じが親子丼の主流なのかな。山椒が効いてる。定食なのでミニそばがセット。全体的に可もなく不可もなく落ち着く味わいでした。
”まるき” TEL:075-221-5927 住所:京都府京都市中京区錦小路通御幸町東入ル大日町402 営業時間:12:00~18:00 定休日:水曜 |
今年4度目の村。今回から今年度の新入社員の1年間に渡るプログラムに突入する。3回のプレで仮説検証を繰り返し、出した結論は「会社の縮図を体感する」。
農作業というシンプルかつ無限に続く膨大なタスクを目標設定をし遂行していく。その過程として全ての情報を共有し、作業の詳細のみならず運営側の想いや考え、そこに至るまでの試行錯誤から現在の葛藤までも全て開示し共有して始まる。新たな試みとしてはゲストが多彩に訪れる。よっちゃん(父)や燻製作りの先生、ヒデさん、お餅作りの継承者などなど。そんな普段会わない方々との触れ合いからもチームビルディングが加速し、いつのまにか全てを自分ごととして捉えるようになっていく。
全ての情報の開示に関しては、我々運営側の”今”が非常に問われる。課題は受ける側にあるわけではなく常に運営する側のあり方が反映しているだけという気づき。ちょっとこれは想像以上に「会社の縮図」「社会の縮図」を体感しているようだ。今回のチームの特徴はパワフルな牽引力がないがそれを凌駕するほどの底上げ力がある。そして相互理解と自己・他者肯定力の強さがとんでもなく秀でていた。
参加者全員が学び続けた5日間。あまりにも良いスタートを切ったので今後が不安で仕方がない。 |
最後の札幌。いつもスープカレーを食べていた店で欧風カレー。やっぱりスープカレーにすればよかったな。
”Buzz curry 札幌本店 花車” (Click!) TEL:011-271-6692 住所:北海道札幌市中央区北1条西10丁目 1-13 ダイヤパレス北1条 1F 営業時間:[月~金]10:30~21:00[土・祝]11:00~18:00[日]11:00~18:00 定休日:無休 |
スキニータイプのadidasのトラックパンツ。今風の一本。楽チンでもあり都会的でもある。ただ素材がイマイチ。すぐに毛玉ができちゃう。アウトレットとかの別注のやつなのかな。
”adidas” (Click!) |
この映画はずーっと観てる。特にオープニングのZZトップの曲までの流れは何度も何度も見てしまう。映像、登場人物のキャラ、展開、音楽全てがマニアック。大好きな映画。
”FROM DUSK TILL DAWN” (Click!) |
空港でフライトまでタイトな時間でしたがずっと行列を横目にして気になっていた一幻へ。少し並びました。並んでいる間にメニューで発注。味は塩、味噌、醤油から選べる。エビの風味を感じたかったので塩。さらに割り方を選ぶ。そのままはストレートスープ、ほどほどは豚骨ブレンド、あじわいは豚骨を増量だそう。えび感が大事なのでそのままにしました。席に通されてからが結構長かった。何でだろう。フライトが迫っていたのでちょっとドキドキした。満を辞して着丼。プースーを飲む「薄っす!」日頃丿貫で鍛えられているこの下にはインパクト薄すぎでした。
”えびそば一幻” (Click!) 場所:国内線ターミナルビル3F 営業時間:10:00~21:00L.O.20:30 座席数:38 電話番号:0123-45-6755 |
サイボウズのシリーズ。本の本質とは疑似体験にあると思う。小説にしても伝記にしても。そしてこれらの経験談の収録された本は読んで損になることは一つもない。これで100円なら尚更だ。
”信頼されるビジネスパーソンが気づいている14の本質” (Click!) |
「とんかつがこんなに安く食べれるの?」と言う店。安いので思わず”上”ロースカツを頼んでしまう。
食べてみたらパッサパサ。あーパッサパサ。トンカツでパッサパサはルーが水みたいなカレーくらい残念だ。脂身の甘みが好きですが皆無。どこが上なんだよ。と、値段を棚に上げてワガママになる”G5”。不思議なもんですね。
”とんかつ松乃家” (Click!) |
都会派のカーゴパンツ。先日購入したジャケットとのセットアップ。普段あまり買わないタイプのカーゴですがこの感じは良いなと感じた。
|